ふらつきと平衡感覚とは?

スポンサーリンク

ここでは、「ふらつきと平衡感覚」についてお話します。

 

普段私たちがまっすぐ立ったり歩いたり、
運動することができるのは、
平衡感覚が保てているからです。

 

平衡感覚なんて意識しながら
生活することはほとんどありませんよね。

 

しかし立ち上がる際や立っているとき
急にふらつきがあると、平衡感覚が
失われていることに気付きます。

 

平衡感覚が保てているとき、
また平衡感覚が失われるときは
どんなときでしょうか。

 

ふらつきの関係とともにみていきましょう。

 

平衡感覚とは?

 

空間のなかで重力の向きを察知し、
全身の姿勢や運動をバランスよく行う感覚です。

 

激しい運動やダンスをしたり、
ぐるぐる回っても倒れることなく
動いていられます。

 

平衡感覚は、視覚や聴覚から
得られる情報から養っている部分もありますが、

 

ほとんどは前庭という部分と、
内耳にある三半規管が大きな役目を果たしています。

 

これらの場所が、体が傾いたり、
地震などで地面が揺れたり、

 

不安定な水中などでも
体のバランスがとれるように働いてくれるのです。

 

また、小脳も、得られた
たくさんの情報をまとめて
平衡感覚がとれるように働いています。

 

私たちが感じることのできないような細かい働きが
脳や耳の中で常に行われているのですね。

 

平衡感覚をとふらつき

スポンサーリンク

このように、正常に平衡感覚が働いていると
人間はバランスを保って生活できるのですが、

 

平衡感覚が乱れると、一気にバランス感覚がなくなり
ふらつきを起こします。

 

平衡感覚を失う原因としては、
平衡感覚を保つのに重要な役割を果たしている
耳の異常、脳の病気の場合があります。

 

耳の病気では、平衡感覚を
伝えるための耳石やリンパ液の異常、
メニエール病などがあり、

 

脳の病気では脳腫瘍や脳梗塞、
脳の血流悪化などが考えられます。

 

その他にも、実は精神的なストレスや、
更年期、高齢による平衡感覚機能低下の原因でも
平衡感覚の乱れが起こります。

 

ふらつきが起きたら

 

このように、平衡感覚が乱れることによって
起きるふらつきにも様々な原因が隠れています。

 

・緊急を要し、病院での治療が必要なもの

 

・疲れや精神的ストレスが原因で、休息が必要なもの

 

・年齢的な問題で、うまく付き合う方法を考える必要があるもの

 

と対処法も様々です。

 

自分では判断できないものが多いので、
まずは病院を受診しましょう。

 

ただの疲れだから、貧血気味だから、
と放置しておくと
大変危険な場合もあります。

 

「おかしいな」

 

と思ったら、
早く原因を知って対処しましょう。

スポンサーリンク